4月26日パピー教室開催しました

今日の参加は、2回目のラサ・アプソの大次郎ちゃん(3ヶ月)と初めてのM.シュナウザーのマルモちゃん(4ヶ月)の男子会になりました。

01b2b0b242f871b1c9ef18a063c2d9f8ecbe42062a   0102031bdcd7598b04ec78900671a80d5e3c0936c7 

 

まずは、ごあいさつ・・・・大ちゃん、2回目なので積極的~!

       016c6313f1c194e71b6a1f372c2479d733b73578cf>>>>>>>>>015ed44920dcd004168a9bdeefecc6df83154c5284

         後半になってマルモちゃんも少し前向きに・・・ちょっと怖がりさんのよう。

 

*ターゲットハンド

         0106c2e47b1e2fa1c871a86c51dfb4b939a565a413       012f7d450485f3d83fb5d8e56ad6fc587c54428277   

   手からおやつを貰う>手についてくる>鼻先が手に当たったらおやつを貰う。

   繰り返し練習するとおやつがなくても手についてくるようになるよhyoujyou06

 

       大ちゃんもマルモ ちゃんも良くできました(ハート)_m (1)

 

*おすわり

  01e1402fd25ba0c8bfd21169c5df50cf296a7255c0   0152c79eb5bd598b909ec1f68fbb87153e7a336adb   0177afc1caefd4f10eba2c9de76552b0a9be534c51

 

「おすわり、おすわり。」と無理矢理させないで考えさせる。

「どうする?」と考えさせフードを持っている手を上にあげおすわりして目があったらフードを与える。

出来たら「えらいね~」と言葉で褒めましょう! マルモちゃんバッチリですhyoujyou09

とびついて困るときもこの要領で!・・・・時々は飛びつきOK!の時も作ってあげましょう。

 

*ハウストレーニング

ハウスに入れるようにするためのプレトレーニング、トンネルくぐりにチャレンジしました。

  01dc137aecc4bd7919dd04757814676dcca49696fe   01d8c602c48ade7534e72ed66b0816931980edddf6   01ec7328e7c168dfd226e8f802f4e1cba29070b52b 

大ちゃん、平気です。トンネルくぐり、難なく成功!hyoujyou04ハウス大好きになりそうですね。

ハウス(クレート)に入れるようにしておくと、来客時や通院時、災害時の避難にとっても便利ですよ。

おまけにワンちゃんにとっても自室になり気が休まる安心空間にもなります。

パピーの時期に入れるように練習しましょう。

 

*甘噛み

01708f1577cf554b8ba1c499c4031de141bae72dac  016470ec586aaa00be1e5cbfa4661f8ee79d47a734     01e617d64d4f13136d52701d5df98022bd20629c5b

甘噛みを防ぐには、噛んでもいいおもちゃをかごいっぱい用意して自分で出して遊べるようにしておきましょう!

噛みたい欲求を満たしてやることがたいせつです。

大ちゃん、ナイロボーンお気に入りのよう、しっかり噛んでますhyoujyou06

マルモちゃんはまず色んなものに慣れることから始めましょう。

 

      01989aea4568260c17b872399d56c51b33892655f0   01be598b32c0e3cb751c769a013aff22e784d4e886

 布にフードを包み、遊ばせる・・・「出して」「ちょうだい」で離してくれたら「えらいね~」「よし!」

と褒めて中のおやつを出して与える。マルモちゃん、上手だねhyoujyou16

 

*ブラッシング

   0175c9d1b07436fcdf799f1a765b09c1377beedd2b   010e3da236185a55f41992c00728fa91adf2b46e08_00001   0192d9f4019a8c8e6b6c4fc841bb61ffda74c54142

 

 犬種にあったブラシを選びましょう!金属ブラシは皮膚を傷つけることもあるので要注意hyoujyou10

フードを与えながら、「サッ・サッ・サッ・休み。サッ・サッ・サッ・休み」のリズムで。

嫌がったらやめましょう!  

 

今日は、いっぱいお勉強出来ました。

大ちゃんは、充分社会化出来てきたので今日で卒業です。「おめでとうー」

ほめてほめて良い子に育ててくださいね。

 

最後は、恒例の「先生、さようなら、みなさんさようなら。」でお別れです。

                                 お疲れ様でしたペットだよ。イヌ_m