4月26日パピー教室開催しました
今日の参加は、2回目のラサ・アプソの大次郎ちゃん(3ヶ月)と初めてのM.シュナウザーのマルモちゃん(4ヶ月)の男子会になりました。
まずは、ごあいさつ・・・・大ちゃん、2回目なので積極的~!
後半になってマルモちゃんも少し前向きに・・・ちょっと怖がりさんのよう。
*ターゲットハンド
手からおやつを貰う>手についてくる>鼻先が手に当たったらおやつを貰う。
繰り返し練習するとおやつがなくても手についてくるようになるよ
*おすわり
「おすわり、おすわり。」と無理矢理させないで考えさせる。
「どうする?」と考えさせフードを持っている手を上にあげおすわりして目があったらフードを与える。
出来たら「えらいね~」と言葉で褒めましょう! マルモちゃんバッチリです
とびついて困るときもこの要領で!・・・・時々は飛びつきOK!の時も作ってあげましょう。
*ハウストレーニング
ハウスに入れるようにするためのプレトレーニング、トンネルくぐりにチャレンジしました。
大ちゃん、平気です。トンネルくぐり、難なく成功!ハウス大好きになりそうですね。
ハウス(クレート)に入れるようにしておくと、来客時や通院時、災害時の避難にとっても便利ですよ。
おまけにワンちゃんにとっても自室になり気が休まる安心空間にもなります。
パピーの時期に入れるように練習しましょう。
*甘噛み
甘噛みを防ぐには、噛んでもいいおもちゃをかごいっぱい用意して自分で出して遊べるようにしておきましょう!
噛みたい欲求を満たしてやることがたいせつです。
マルモちゃんはまず色んなものに慣れることから始めましょう。
布にフードを包み、遊ばせる・・・「出して」「ちょうだい」で離してくれたら「えらいね~」「よし!」
*ブラッシング
犬種にあったブラシを選びましょう!金属ブラシは皮膚を傷つけることもあるので要注意
フードを与えながら、「サッ・サッ・サッ・休み。サッ・サッ・サッ・休み」のリズムで。
嫌がったらやめましょう!
今日は、いっぱいお勉強出来ました。
大ちゃんは、充分社会化出来てきたので今日で卒業です。「おめでとうー」
ほめてほめて良い子に育ててくださいね。
最後は、恒例の「先生、さようなら、みなさんさようなら。」でお別れです。