12月12日パピー教室開催しました
今日の参加は、柴犬(3か月 ♀)のあずきちゃん、大畑先生とマンツーマンレッスンになりました。
あずきちゃんは、家飼いの予定。
まず病院探検から・・・
柴犬は、新しい場所に行ったら臭いかぎから・・・場所に慣れさせましょう!
それでは、先ず
*ハンドターゲットからお勉強でーす!
何度も繰り返す・・・なにも持たなくても手についてくるようになるよ
*おすわり
フードを持ってワンちゃんの鼻先から 胸の前まで引き上げると顔が上がりお尻が下がっておすわりができます。
目があったらご褒美にフードをあげましょう!(繰り返し練習)嫌がったら止めましょう!無理強いは禁物です。
*ハウストレーニング
その前に
足感の違うものに挑戦!・・・柴犬(和犬)は神経質な子が多いので難しいのですがあずきちゃん、ふーどにつられて平気の様子・・・すごいね~
いよいよハウス登場!
ハウスにフードをばらまくと、あずきちゃん直ぐに中へ入れました。
ハウスに入れるようにしておくととても便利だよ。
病院へ来るときも災害時も・・・何よりワンちゃんも一人になりたいときはここでお休みするのが
*あまがみ
対処法としては、かんでもいいおもちゃをたくさん用意してあげてくださいね。
直ぐに飽きるので多数用意しましょう。噛みたい欲求を満たしてあげることが大切です。
ちなみに柴犬は、テニスボールお気に入りみたいですよ。
⊛噛んでもいいものと駄目なものを教えましょう。
*首輪に慣れよう!
柴犬(和犬)は、首から上を触られるのが苦手な子が多いので、パピーのうちに首輪の付け外しを練習しましょう!
基本、家の中では首輪は外しておきましょう!
お散歩に行くときにつけるようにしましょう!
家の中の安全な場所につないでリードに慣れさせておくと散歩に楽しくいけるようになります。
今日は一頭だけだったので色々お勉強できました。
あずきちゃんはフレンドリーなのでお父さん・お母さんと楽しく暮らせそうだね。
最後に恒例の「先生、さようなら。皆さん、さようなら。」でお別れです。
お疲れ様でした。