2月13日パピー教室開催しました
今日の参加は、ミニチュアダックスフンドのうたちゃん(3か月♂)とビーグルのゆめちゃん(3か月♀)。
どちらも元々が狩猟犬なので自由にさせて臭いかぎからはじめることに・・・。
「こんにちは、わたしゆめです。あそぼうよ。」
「ぼく、うただよ。こんにちは。でもちょっ・ちょっとと待って・・・」
ゆめちゃん、元気いっぱい、テンション上がって運動会状態。しばらく自由にしてストレス発散させましょう
遊びの中でいろんなことを学習していきます。
うたちゃんもしばらくすると応戦しながら少しずつ前向きに参加できました
*おすわり
おすわりは食事の時に自然の流れの中で出来るといいですね。
無理やりおすわり・待ってをさせるとワンちゃんのストレスになるよ。
フードを器に入れたら鼻先にもっていき胸まで引き上げるとワンちゃんは自然におすわりができます。
そこで目があったら「よし」と言って食事を与えます。
アイコンタクトが取れ飼い主さんとの絆が生まれます。何度も繰り返し練習しましょう!
フードは一日量をタッパーに入れて置きその中からごほうびのおやつも与えるようにするといいですね。
この方法だと家族が多くてもやりすぎにならないよ。
*あまがみ対策
この時期のお困りごとの一番は、あまがみ。
噛みたい欲求を満たしてあげましょう!
噛んでもいいおもちゃを用意しましょう。
すぐ飽きるので 小型犬ーA4サイズのかご
中型犬ー脱衣かご
大型犬ースーパーの買い物かご いっぱいが目安です。
このときに「出して」も教えておくと素晴らしい!!
ご褒美を上げる時も手のひらにのせずにつまんであげるようにすると優しく食べられるようになるよ。
*ハウストレーニング
トンネルくぐりは、ゆめちゃんもうたちゃんも問題無し!楽しそう♬♪
ハウスにフードをいっぱいまいてハウスに入ったらいいことがあると学習させましょう!
クレートを寝床にするとワンちゃんも落ち着きます。
通院時もお出かけ時も災害などで非難を余儀なくされた時もとっても便利ですよ。
無理強いせずに少しづつ練習してみてね。
うたちゃんもゆめちゃんもきっとハウス大好きになると思います。
ではでは、今日は楽しくいっぱいお勉強できました。
おうちで気長に試してみてくださいね。