6月13日パピー教室開催しました
久しぶりのパピー教室、楽しみです。
今日の参加はチワワ(3か月)♂のモクちゃんと 柴犬(4か月)♂のコタロウちゃんの2頭。
*接し方
パピーの時期は落ち着かなくて当たり前、ポジティブ思考で接しましょう!
キャッキャッしてることがカワイイ~❕
手間かかるけどカワイイ~❕
*ターゲットハンド(魔法の手)
手にフードをもって誘導、手に当たったらご褒美にフードを与える。
右に左に繰り返し練習、慣れてくるとフードが無くても手についてくるよ。
「おいで~」の時は下がりながら呼ぶといいですね。。
決して追いかけないで。。追いかけられると必ず逃げるのが犬の習性だからね(笑)
*はじめてのおすわり
フードをワンちゃんの鼻先から自分の胸元まで引き上げて静止。
繰り返す。
鼻先が上がると自然にお尻が下がっておすわりができますよ。
出来たときは、「そう!」「good!」と短く褒めてフード与えましょう。
*首輪とリードに慣れさせるために家の中で首輪の付け外しとリードを付けてのお散歩レッスンを
しておくといいですね。
*さわり方
チワワちゃんも柴ちゃんも頭を触られるのがにがてです。特に柴ちゃんは大嫌いです。
ちわわちゃんは、ゆっくりゆっくり優しく、柴ちゃんはお尻のあたりは、ok!
ワンちゃんの特性を知っておくとワンちゃんとの関係が良好になるよ。
*ごはんの与え方
おすわりと同じ要領でフードを入れた器を鼻先から胸の前で停止。
おすわりをして目があえばフードを与えましょう!
おすわりしたままあまり長く「待て!」をさせるのもNG!
*あまがみ
かご一杯のおもちゃを用意しましょう。
自由に一人遊びをさせましょう!噛みたい欲求を満たしてあげると甘噛みが減ってきます。
最後は、しっかりかたずけましょう!
今日は、いっぱい楽しくお勉強できましたね。
先生のお話もしっかり聞いてますね。すごい!
最後に「先生、さようなら。皆さん、さようなら。」のごあいさつ。