8月11日 パピー教室開催しました
今日の参加は、柴犬のテツコちゃん(2ヶ月)の1頭でワンツーマンの教室になりました。
テツコちゃん、かわいい鈴を首輪に付けてもらってたのですが、鈴はNG。落ち着かなかったりイライラのもとになるようです。特に、柴犬は神経質な子が多いので要注意
*首輪の付け外し
和犬の多くは、顔や首を触られるのが苦手です。パピーの時に慣れていると首輪の着け外しがスムーズにできます。
フードを使って練習!!テツコちゃん、完璧。
*ターゲットハンド
手にフードを持ち誘導。鼻先が手にあたったらフードをあげる(繰り返し)
何度も繰り返すことで フードがなくても手についてくるようになります。この手のことを魔法の手と呼んでい ます。
ごほうびのおやつは、市販の犬のおやつはNG。肥満やアレルギーのもとになることがあります。
1日量のフードの中から、少し小分けしておいて おやつ・ご褒美としてあたえましょう!
*甘がみ
かんで良いおもちゃを用意(たくさんかごに入れて)してかみたい欲求を満たしてやるといいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
噛まれて困るものには、ビターアップルでおしえてね。
*はじめてのおすわり、フードの与え方
![]() |
![]() |
フードを鼻先から飼い主さんの胸前に移動させて待つと自然にお座りできるよ。ご飯のときは、1・2くらい数えてすぐにたべさせてね。あまり待たせると、柴犬の場合良くないよ。
*ハウストレーニング
フードで誘導してね。
![]()
|
![]() |
*心地良いさわり方
柴犬は、とにかく触られるのが苦手な子が多いので心地良い触り方を練習しましょう!
首から上、お尻周りが苦手な子が多いので、「触らしてね。」とひと声かけて紙コップに入れたフードを食べさせながら背中を「トントントン」と優しく叩く程度に・・・いやがったらやめましょう。
きょうは、1頭でゆっくりたくさんお勉強出来ました。
フレンドリーで好奇心旺盛なテツコちゃん、そのまま成長してくれますように。
最後に、恒例の「先生、さようなら、皆さんさようなら。」